毎日の家事だってマインドフルネス



こんにちは。
ヨガノヒのKatsuraです。



今日は、家事についての

「マインドフルネス」的な考え方を

シェアしたいなと思います。



毎日の家事!

正直、めんどくさいな〜とか、

誰かに感謝されるわけじゃないしな〜とか、

もっと言うと、

対価が支払われることもないしとか。

色々と思うところがある家事も、


今に意識を向けると

少し見方が変わるかも。



誰かの役に立つための「役割」が

自分にきちんと与えられていること。

これはとても素晴らしいことだと

思うんですよね。



家事をやるにもマインドフルネスの

考え方はとても役に立ちます。


ポイントはやることに意識を向けて、

そこに「判断」を入れずに、

淡々とやることかなと思っています。

どうしても、

毎日やらないといけないことって、

皿洗い一つとっても

「めんどくさいな」

「何でママばかりやらないといけないの」

なんて気持ちになる時もあるけど、

結局今やっていることに集中せずに、

そんなことばかり考えていると、

時間がかかるんですよね。


時には手を滑らして、

お皿を割ってしまったり・・・。


そしてその行為は、

「何で手伝ってくれないの!」

「何で私ばかり!」

なんていう怒りに発展することも

少なくありません。



なので私は、

その行為に「判断」を一切挟まずに、

淡々とやり通します。



もちろん、やりながら、

「今日の泡立ちいいな」とか

「この洗剤いい香りだな」とか

気づければいいけど。



毎日やっていることになかなか

新しい「気づき」は

ないなと言うことであれば、

淡々と「今に集中」して

やっていきましょう。



今に集中することで、

「仕事が早く終わる」

「全てが終わった後、

スッキリしたー!と

感じることができる」

そんなメリットがきっとあるはずです。



日常のやらないといけないことは、

私たちに

「今、この瞬間に意識を向けること」の

練習の機会を与えてくれているのかなと

思っています。



🌟一緒にマインドフルネスを学んで

見ませんか?

ウェルビー指導者養成講座はこちらから↓



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です